2016/05/17
きたま
2016/05/09 更新
台湾行ったら絶対に食べたい小籠包!肉汁が溢れだす、小籠包は癖になるおいしさでいくつでも食べられそうです。台北には小籠包のお店が多数あり、どのお店も個性が強いです。この記事では、台北でも特におすすめな小籠包のお店をご紹介します。
(1)針生姜(生姜を薄細く切ったもの)と付けだれを用意します。黒酢3:醤油1の割合がおすすめ!
(2)小籠包をレンゲの上に乗せて、箸で破ってしまいます!
すると、皮の中のスープが出てくるので全てレンゲに出しきります。
(3)スープを飲み干したら、残った小籠包に(1)の付けダレと針ショウガを小籠包の先にちょんと乗せて一口で食べきります。酢醤油につけて食べても美味しいです!
ひたすら摘んで食べる、という食べ方ではなく、小籠包のスープを味わいながら食べましょう!
台北市信義路二段194號
10:00-21:00(平日)9:00-21:00(土日祝日)
日本語可 日本語メニューあり
台北の小籠包といえば、超人気店の鼎泰豐です!もちもちの皮にたっぷりのスープと贅沢な肉が入った小籠包が人々を虜にしています。あまりにも観光客が多く常に混雑しているため、その味にありつけないということも。新光三越内にも店舗があるので、そちらに行くことも考えた方がいいでしょう。
台北市長春路47号
11:00~14:30、17:00~深夜0:00
観光客だけでは無く、台北の地元の人々にも愛されている小籠包の名店です。なんと、1日で300セイロの売上を叩き出すことも。極薄な皮なのに、弾力のあるしっかりとした皮が癖になります。小籠包のスープにが、豚皮と豚足を使っているので、お肌にも良いコラーゲンたっぷり!
台北市民生東路四段62号
10:30~14:30、16:30~21:00
干し貝柱をじっくり煮込んだ貝柱スープの入った小籠包が人気です!肉汁たっぷりの旨味があるのに、後味さっぱりしているのが特徴。海鮮の風味が肉汁を引き立て、スープの旨味が口の中に広がります。貝柱スープにコクがあるので、たれを付けずとも十分に楽しめる美味しさですよ!
台北市長春路16號
営業時間 11:00-14:00,17:00-21:00
もともとはお茶屋が開いたお店なので、台湾茶も扱っているという珍しいお店です。台北土産にお茶を買って帰るのもいいですね。餡は宜蘭の黒毛豚で作られていて、スープには濃厚な旨味が詰められています。店内は高級感が出ており、他の人気店に比べて落ち着いて食べられるお店です。
台北市通化街171巷40号
11:00-14:00、17:00-21:00
化学調味料を使わず、3日かけて自然発酵させて練り出したモチモチの生地が特徴!作り方をこだわり抜いた小籠包のお店です。思わずいくつでも食べれそうな美味しさ!クオリティが高いのにも関わらず、お値段が安めということで台北では評判のお店です。自然の美味しさを楽しみたいのであれば、まずはたれを付けずにそのままお召し上がり下さいね。
台北市羅斯福路二段14号
11:00~20:30
地元のグルメ雑誌に取り上げられるほど台北人にも人気の小籠包店です。、オーダーを受けてから生地を作り出すというこだわり!煮干しや生姜を何時間もかけて煮込んで作ったこだわりの醤油は少しスパイシーでほろ苦い大人の小籠包を演出してくれます。こだわりづくしの小籠包店、行けばその美味しさが分かります!
台北市羅斯福路三段316巷8弄3-1号
9:00~22:00
店内は地元の人や大学生で大賑わい。学生が愛するような、格安でボリュームたっぷりの小籠包が食べられます。生地もやや厚めで食べごたえがあります。小龍包の特徴であるスープは少なめですが、その代わりに口に含むと小籠包の肉汁が溢れ出します。観光客は少なめで、昔ながらの台北の小龍包を味わえるお店です。
台北市杭州南路二段17号
日~木11:00~22:00、金土11:00~23:00(ラストオーダーは営業終了の30分前)
たくさんのセイロが見えるオープンキッチンが台北らしさを感じさせてくれるお店です。いろんな種類の小籠包があることがこのお店の特徴です。エビや青梗菜、へちまなど他の店では食べられない小籠包がたくさん。その中でも、蟹黃湯包(カニみそ入り小龍包)が人気!カニみそがとにかく濃厚で、たまらない小籠包なんです。他の店には比べられない濃厚なカニ味噌小籠包、是非一度お試し下さい。
台北の中でも、定番の人気店から隠れ家的な昔ながらの小籠包店を紹介しましたが、いかがでしょうか。台北では小籠包が大人気で、人気のお店は観光客だらけということも当然あります。ですが、テイクアウトで買えるお店も多いので、行列が出来ていてもそれほど待ちは少ないということもあるんです。お腹を鳴らしながら並ぶのも旅行の楽しさです。行列にめげずに、小籠包を是非味わってみて下さいね!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局