トロトロなもんじゃ!東京でこだわりの味を楽しんでみませんか?
2016/04/26
snowmusic
2016/05/02 更新
最近はショップだけでなくコンビニでもドーナツが販売されるような世の中になりました。実は東京にはドーナツを販売しているショップがたくさんあるのをご存知でしたか?今日はそんな東京の美味しいドーナツが食べられるお店をご紹介いたします!
東京の美味しいドーナツショップ
東京のカフェスポットである代々木上原の、路地裏にある隠れ家的なドーナツショップです。
ハリッツは、移動式カフェとして2004年9月に誕生いたしました。2006年4月、東京代々木上原に店舗として生まれ変わり、 コーヒーとドーナツをメインに製造・販売しています。素材と製法にこだわり、一つ一つ心を込めて作っています。 皆様が楽しいひとときを過ごせますよう、 日々工夫と努力をして参ります。
ハリッツのドーナツメニュー
定番のプレーンドーナツから野菜味のドーナツまで。東京で自然派ドーナツを食べたいならここ!
定番メニューは、ふわふわもちもちの生地をシンプルに楽しめる「プレーン」、レーズンが生地に練り込まれた「シナモンカレンズ」など6種類。その他、「かぼちゃ」や「アールグレイ」、「きなこ」など、数種類の中から日替わりで登場するので行く度に出会える味も違ってきます。季節限定の味もあるので定期的に通いたくなりますね。
ドーナツ以外の焼き菓子を販売していることもあります。
〔住所〕
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-34-2
〔営業時間〕
[火~木曜] 9:30~18:00 [金曜] 8:00~18:00 [土曜・祝日] 11:00~18:00 [定休日]日曜・月曜
〔アクセス〕
東京、代々木上原駅より2分。和パラソルが目印。代々木上原駅から216m
東京の美味しいドーナツショップ
はらドーナッツ。東京都内にもいくつか店舗があります。
食品づくりの基本である「美味しく、安心して食べていただける」 というシンプルなコンセプトが目標です。 防腐剤や保存料は一切使用いたしておりません。
たどりついたのは、子供の頃にお母さんが手作りしてくれたような、 懐かしい素朴な味わいのドーナツでした。 はらドーナッツは、スタッフが心をこめて1つ1つ毎日丁寧に手作りしております。
こんなに美味しそうにみえて、自然のものしか使用していない安全安心のドーナツです。
2008年に神戸で誕生。神戸の老舗豆腐店が母体というだけあって、同店のドーナツは国産の素材が原料の豆乳とおからに国産小麦がベース。このため、ドーナツ生地はしっとりもっちりしています。そのほかの材料にも良質なものや有機栽培のものを用いるなど、素材本来の味が楽しめます。同店が目指したのは「子どもの頃にお母さんが手作りしてくれたような懐かしい味」なのだとか。
はらドーナッツの特徴はこちら!
東京都内には何店舗かお店があります。(東京店舗↓)
吉祥寺店 :東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-15
目黒店 :東京都目黒区下目黒5-2-16
自由が丘店 :東京都目黒区自由が丘1-3-13
エキュート赤羽店 : 東京都北区赤羽1丁目1番1号JR東日本赤羽駅北改札口内
ルミネ北千住店 :東京都足立区千住旭町42-2ルミネ北千住1F
東京の美味しいドーナツショップ
東京のお洒落で人気のある麻布十番にお店はあります。
大豆ペーストや雑穀パウダーなど素材にこだわり、 体に優しく、素材のうまみをできるだけ生かしたシンプルなドーナツです。毎日食べても飽きがこなく、ドリンクなしでも食べることができるドーナツ。油っこくない中は、さっくりもちもちとした食感。単純なヘルシーだけなドーナツではなく、味、食感、デザインにこだわりました。いつ食べてもどこか懐かしく安心できるお味です。
東京で大豆を使った素材にこだわったドーナツが食べられます。
ヘルシーなソイスムージーとドーナツの組み合わせは女子が大好き♪
〔住所〕
〒106-0045 東京都港区麻布十番1-7-9
〔電話〕
Phone / Fax 03.5414.2525
東京の美味しいドーナツショップ
ベーグルアンドベーグルが経営しているドーナツショップ。
揚げないドーナツ!
こちらのお店のドーナツは揚げずに焼いて仕上げているドーナツです。
ドーナツ以外の焼き菓子も販売しています。
〔住所〕
神奈川県川崎市中原区小杉町3-472 東急武蔵小杉駅ビル 1F
〔電話〕
044-711-2223
〔アクセス〕
武蔵小杉駅構内
武蔵小杉駅から65m
東京の美味しいドーナツショップまとめいかがでしたでしょうか?東京に住んでいる方も、こんなドーナツショップあったんだ?!と新たな発見があったのではないでしょうか。ドーナツはみんな大好きな魅惑の商品。今日のおやつはドーナツにしてみてはいかがですか?
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局