ランチ激戦区!表参道でここに来れば外れないし!満足させる厳選5店
2016/03/09
mtan1104
2016/01/05 更新
大阪では二番目の大都市・堺市。緑が多く、古墳や古い町並みが観光にもぴったりで、くるみもち、けしもちのほか、食べ物の名物はうどん!そんな堺市で、美味しいランチを味わえるお店5撰をご紹介。中世には南蛮貿易の港町として栄えた土地でのランチを楽しんでみましょう。
堺市でのランチに美味しいオムライスが食べたくなったら、「クッチーナぺぺ」がお勧めです。お店を外から見るとイタリアンのお店には見えないのですが、店内に足を踏み入れると、外からは想像もつかない本格的な料理店のつくり。もちろん、イタリアンでランチも堺市屈指の老舗イタリアンのお店で美味しいのですが、わざわざ堺市の「クッチーナ・ペペ」を訪れるなら、お勧めするのはあえてオムライスでのランチです。近年オムライス専門店も増えてきて、卵が固まりきっていない「ふわとろ」オムライスがランチの人気メニューだったりしますが、「クッチーナぺぺ」のオムライスは卵がしっかり焼かれ、トマトソースの上にケチャップという至ってシンプルなもの。特別凝ったお料理に見えませんが、トマトのソースがジューシーなライスにマッチした味わいは、堺市でもこのお店ならではの味わいで、気さくなシェフの腕前の賜物です。店内は明るく、一人ではもちろんデートにも使えるので、堺市で休日のランチをとりたいときにもぜひ。
堺市でどれを食べても満腹になれるライスメニューが揃うのがU.K WILDCATS 堺大浜店。24時間営業で、アメリカンサイズのランチプレートが種類豊富に用意されています。常に陽気な音楽が流れる楽しい雰囲気で溢れ、若者から家族連れまでランチでお腹いっぱいになれるボリューミィさは堺市でも有数です。ガーリックライスを香ばしく仕上げ、キャベツやもやし、枝豆などをスクランブルエッグで絡めた「ガーリックライス チャイナタウンスタイル」や、クリーミーなホワイトソースでシュリンプを絡めた「シュリンプライス ニューイングランド」など、気分とお腹に合わせた多彩なメニューが楽しめ、ランチを過ごすうちに、まさに気分は堺市ではなくていつのまにやらアメリカにいる気分! 基本的にランチに限らず大盛りを通り越してメガ盛のメニューばかり揃っていて、「そんなに食べられない!」という方のためにライトメニューもあり。堺市で気軽なアメリカンランチをぜひ。
泉北高速の「深井」駅から徒歩で一五分、堺市の住宅街の中にある隠れ家的な立地のうどん店が「どとう ぜにや」。堺市の地元でも人気が高い手打ちの讃岐うどん店です。ランチ時から、コシが強く風味も豊かな美味しいうどんをいただけます。堺で手打ちうどんが食べられること自体が珍しいのですが、何よりも「どとう ぜにや」のポイントは天ぷら。特大ちくわ天をはじめ、大とり天や半熟玉子天などアツアツの天ぷらは極太のうどんとともに堺市でも屈指のボリューム感じです。うどん好きで堺でランチをするなら、ぜひ一度は行ってみてほしいお店です。
堺市のオモシロくて美味しい蕎麦屋さんとして有名なのがちく満。ランチ時には行列が出来ることも珍しくありません。その秘密、せいろ蕎麦のみというメニュー設定がまたユニークで、忙しいランチ時でも、メニューをわざわざ選ぶ手間もかからず、かえってありがたいですね。食べてみると普通のお蕎麦よりも柔らかいと感じるかもしれませんが、卵を入れた濃くてアツアツのつゆにつけて食べると、お箸が止まりません。堺市ではおうどんが有名ですが、実はちく満は1965年から続く堺市の老舗店で、1階と2階にわたるゆったりした店舗は、ランチ時はいつも賑わっています。堺市ならではの新鮮な蕎麦の醍醐味をランチで味わいましょう。
堺市ではうどんが有名です、ランチにうどんを選ぶ人も多いですね。ですが、そんな中でがっつりラーメン・つけ麺でランチを食べられると評判のお店が面座・ぎんです。豚骨強め、魚介は薄めで配合されたまったりとした甘みのあるつけ汁に、極太麺を組み合わせて食べるつけ麺のガッツリ感は抜群。午前中にがんばって働いた身体に、ランチでしっかり食欲をそそってくれます。ベースになるタレと、美しい卵黄、辛味噌、魚粉、レモンの四種を後入れで組み合わせて楽しむ銀特製油そばも人気です。また、三日間かけて味を染みこませた玉子と、柔らかくトロトロに煮込んだチャーシューを組み合わせた煮玉子チャーシューもお勧めで、わざわざ堺市まで車でやってくる人もいるほど。お店の作りは昔の居酒屋のようになっていて、席は広めにとってあるので窮屈さもなく、ゆったりした気分でランチをいただけるのもポイント。また、クラシックやジャズの流れるおしゃれな雰囲気なので、女性も落ち着いてランチ時間を過ごせます。がっつり麺をランチでお腹に仕入れて、午後からの仕事もハッスルです!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局