北新地はお昼が狙い目?北新地で贅沢美味しいランチを食べよう!
2016/05/30
rie1215
2015/12/22 更新
郡上八幡、旨いもの巡りの始まりです!「水が天下一品」なら「食も天下一品」。肉あり、そばあり、山菜に魚と故郷の味までも懐かしさと一緒に堪能できるところですよ。勿論そんな八幡ならではのランチも沢山あります。ランチだからって侮ることなかれ!八幡ランチのご紹介です。
《山地水明》のちと謳われる郡上八幡
職人町、鍛冶屋町といった古い町名にひかれて足を向けるとそこには古い家並みとその軒先をほとばしるように流れる水路。
水とたわむれながら、風に吹かれてそぞろ歩くのもまた一驚!
そして、水の旨いところには旨いものあり!
八幡のランチをおたのしみください。
清冽な水が家々の軒先の下を洗うかのように流れ、各家は堰板をはめてこの用水を利用します。
当番制の水路掃除はもとより、水をはぐくむ山林管理や水路の維持までひとつの八幡の掟のようなルールで柳町の水利用の伝統は守られてきました。
最寄り駅 郡上八幡駅
道順 城下町プラザより徒歩1分
電話番号 0575-67-0670
営業時間 11:00~売切れ次第終了
ランチもあります。
定休日 不定休(4月~11月は無休)
※八幡ランチ №.1
郡上八幡を流れる名水と飛騨荘川の豊かな自然が育くんだ蕎麦。
そのこだわりは、いつも挽きたて、打ちたて、茹でたて。おもてなしの心を美味しさに込めて提供致します。郡上の観光にランチにぜひどうぞ。
ざるそば
郡上八幡を流れる名水と飛騨荘川の豊かな自然が育くんだ蕎麦に、おろしたての生わさびが絶妙の味わいのランチです。1,000円
蕎麦屋ならではの天麩羅
蕎麦屋ならではの天麩羅です。
ランチに一品増量で一度お試し下さい。1,000円
そばがき
蕎麦の味を楽しめるそばがきです。700円
あったまります!こんなのプラスでランチを楽しんでくださいね♪
郡上八幡ICから車で5分:ICを降りて最初の信号を右
次の信号を右折後道なりにトンネルを抜け、郡上八幡警察署を過ぎてすぐ。
急いでランチをと言う方にも!!
営業時間
【昼】11:00~14:30
【夜】17:00~20:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 夜間不定休(蕎麦無くなり次第終了)
※八幡ランチ №.2
山と川のすぐ傍で。
郡上八幡のおいしい水と
お蕎麦の相性はとても良く、
コシのある、喉ごしの良いざる蕎麦は、
ワンコインでお召し上がりいただけますのでランチにツルツルと!
風味豊かな鴨汁を、ざる蕎麦で
濃厚な味を求める方にオススメ。
ネギと鴨肉の旨みがぎっしりのあたたかいつゆに蕎麦を絡めれば、いつもの「ざる蕎麦」とは全く異なる八幡ならではの味わいあるランチを楽しめます。
お得なランチは日替わり
毎日でも食べて頂けるように本日のオススメや「限定小鉢」などを日替わりでお得なセットメニュー八幡ランチにしています。
冬の限定膳【鴨鍋膳】
冬の寒さを実感するこの頃、そばの郡上八幡茶屋では、体の中から温まれるお得な限定膳が登場しました。
寒い冬限定です!町の散策で冷えた体にこの八幡ランチでほこほこ・・・
心も体もあたたまる限定膳を、ぜひご賞味下さいませ(^-^)
郡上の温泉街にある飛騨牛、郷土料理のお店です。
飛騨牛はやわらかくて適度に歯ごたえがあってお値段から予想する味を超えてます!
これぞ、八幡来たなら食べるべしランチですよ!
長良川鉄道越美南線線郡上八幡駅から「バス」で本町に行き、そこから徒歩2分(87m)で到着です。
ランチ:11:00〜14:00
ディナー:16:30〜22:00
定休日 不定休
※八幡ランチ №.3
飛騨牛は全国ブランドのお肉です。
当店の自慢のお肉をお楽しみください。
※八幡名物のランチもご期待ください!
郡上の天然あゆ
やはり、郡上の夏はこれ!鮎は香りが良く香魚と表現する事も!郡上鮎はまさに香魚と呼ぶにふさわしい。長良川で育った本物の天然鮎の色々な味がお楽しみいただけます。 (6月~10月頃)
☆ 牛丼定職
ピカピカのご飯の上にジューシーな飛驒牛がのった牛丼定食❤️
ボリュームはあるのに、ぺろっと食べられる美味しさ
ランチでも、ぺろっといけちゃう感じですよ♪
飛騨牛焼肉定食
肉がめちゃくちゃ柔らかい!しかも脂がおいしいです。
タレと一緒にご飯を食べるのがおいしいランチです。郡上八幡観光の際にはぜひよりたいところ。
郡上味噌定食
郡上味噌定食 メニューのほぼ全てが地物です!
郡上味噌はナス、キノコ、豆腐、こんにゃく、ネギなど。少し焦げた味 噌が美味しい。
香りに誘われるランチメニューでした。
「郡上のナァ〜八幡・・・」の唄声に夏を感じますね♪
三味(しゃみ)と太鼓に笛の音(ね)で、郡上おどりの夜がひらく・・・
昼には町の散策して、ランチして、
一度は行ってみたい夏のお祭りです!
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局